ラストモダン (LAST MODERN AS A FINAL STAGE OF MODERN SOCIETY) |
|
||
現代社会研究所 RESEARCH INSTITUTE FOR CONTEMPORARY SOCIETY |
この言葉は、1990年2月26日の日本経済新聞・夕刊の連載コラム「生活ニューウエーブ」で、古田隆彦が「ラストモダン」と題して、初めて使いました。この時点で調査した限り、世界で初めての使用でした。
|
著作としては、1996年3月に出版した『人口波動で未来を読む』の中で初めて使いました。
従来の成長・拡大社会をミドルモダン、90年代の転換期をポストモダンとするならば、21世紀の飽和・凝縮社会はまさしくラストモダン(近代後期)なのである。・・・とすれば、ラストモダンとは、決してモダンの終りを意味するのではなく、むしろモダンの集大成を意味している。(『人口波動で未来を読む』日本経済新聞社、1996、P220〜221) |
最も新しい著作(2003年7月)では、この概念をイメージ化したうえ、次のように表現しています。
ラストモダンとは、決してモダンの終りなどではなく、むしろモダンの完成期、つまり「ファイナル(仕上げ)モダン」なのである。・・・ラストモダンになると、成長・拡大が抑えられることで、・・・より成熟した生活文化を尊ぶ時代をめざせるようになる。(古田隆彦『人口減少社会のマーケティング』生産性出版、2003、P279〜282) |
2020年12月 に修正しました。 |
|