最近の寄稿活動(新聞・雑誌)
2008
現代社会研究所
RESEARCH INSTITUTE FOR CONTEMPORARY SOCIETY
「週刊ダイヤモンド」(08年12月28日~1月3日合併号)「2009年総予測」に「本格的な人口減少が始まる」を寄稿
「商工にっぽん」(08年12月号)にインタービュー記事「縮小時代に対応した創造リーダー…田沼意次」を掲載
「文芸春秋・日本の論点・2009」に「人口減少社会にどう備えるか」を寄稿
繊研新聞・繊研教室(08年10月23日)に「“コダルト”消費に注目・・・旧来の約束事にとらわれず」を寄稿
「ふぃーるでぃんぐ」(NECフィールディング)107号に「人口減少社会を生きる・第3回・人口減少社会の生き方・働き方」を寄稿
「ジェフマンスリー」(日本フードサービス協会)2008年8月号に講演録「人口減少時代の外食産業」を寄稿
生産性新聞(08年8月5日)にコラム「コンデンシング(濃縮化)社会へ」を寄稿
「商工にっぽん」(08年8月号)に「人口減少社会で求められる選択品・商品開発3つのポイント」を寄稿
朝日新聞(08年7月27日)BOOK欄・書評で
『日本人はどこまで減るか』を紹介
「ふぃーるでぃんぐ」(NECフィールディング)106号に「人口減少社会を生きる・第2回・人口減少社会のゆくえを探る」を寄稿
毎日新聞(08年7月6日)・今週の本棚「本と人」で『日本人はどこまで減るか』を紹介
繊研新聞・繊研教室(08年7月3日)に「ヒット商品の読み方・・・閉塞社会にうけたトレンド」を寄稿
北海道新聞(6月1日)に『【お金】崩壊』(青木秀和著、集英社新書)の書評を寄稿
東京新聞=中日新聞(08年5月18日)に『【お金】崩壊』(青木秀和著、集英社新書)の書評を寄稿
「ふぃーるでぃんぐ」(NECフィールディング)105号に「人口減少社会を生きる・第1回・人口減少の背景を探る」を寄稿
繊研新聞・繊研教室(08年3月13日)に「多産世代と少産世代市場・・・オリジナルな独創派が多い少産世代」を寄稿
「藤枝法人会報」(1月21日号)に講演録「人口減少をチャンスに変える経営」を掲載
「Zerohour」(商業施設のフューチャービジョン探求マガジン、2008、68号)に「新ヤング市場をキャッチする」を寄稿
「Fole」(みずほ総合研究所、2008,01号)の「値上げラッシュから読む日本経済10年後の予兆」にコメント
寄稿活動
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1990年代
Copyright (C)Gendai-Shakai-Kenkyusho All Rights Reserved.